ダム探訪

kaiyuが訪ねたダムを紹介しています。

殿ダム(との)

平成のピラミッド

殿ダムフェスティバル2017に行きました。

tonodam01.jpg

2017年5月に開催された「殿ダムフェスティバル2017」を訪問しました。鳥取県東部なので遠く訪ねる機会がありませんでしたが、イベントに合わせて初訪問です。殿ダムを見学したことにより、中国地方の国土交通省管理ダムは全部訪ねたことになりました。

tonodam02.jpg

堤高75mですが、遠くからでも大きいと感じます。公式のパンフレットには「平成のピラミッド」と書かれています。

tonodam03.jpg

直下には、芝生広場が広がります。

tonodam04.jpg

特徴的なのは左岸側のこの階段でしょう。

tonodam05.jpg

右岸側にはインクライン。

tonodam06.jpg

下流左岸には、鳥取県企業局さんの発電所があります。

tonodam07.jpg

転流工の跡でしょうか。

tonodam08.jpg

魚眼レンズで全景。

tonodam09.jpg

看板。

tonodam10.jpg

ダムカレーの販売も行ってました。出店は、なんと鳥取県建設技術センターさんです。

tonodam11.jpg

インクラインが動き出しました。フェスティバルのはじまりです。

tonodam12.jpg

早速、見学会に参加。鳥取県営袋川発電所の内部に入ることができました。

tonodam13.jpg

見学会ではなく、内部探検ですね!

tonodam14.jpg

最大使用水量3立方メートル毎秒を使用して、最大1,100kwの出力があるそうです。

tonodam15.jpg

水車の銘板。

tonodam16.jpg

この発電所探検では、通常は立入禁止のダムの左岸下流側に入ることができました。大きな壁はなんでしょう?

tonodam17.jpg

導流壁と見せかけて、違うようです。気になる階段です。

tonodam18.jpg

この階段は、カスケード型減勢方式と呼ばれる構造で、放流時の水の勢いを弱めるための設備です。国内初の技術が採用されたとのこと。階段部で減勢されるため、手前の副ダムを小さくすることができるそうです。

tonodam19.jpg

平成のピラミッドの堤体を望みます。左岸下流からは貴重ではないでしょうか。

tonodam20.jpg

転流トンネルの跡を再利用して、利水放流設備の一部としているようです。

tonodam21.jpg

覗き込む見学者達。このトンネルは340mほどあるそうです。

tonodam22.jpg

先ほどの壁の後ろには、バルブ室がありました。

tonodam23.jpg

探検終了で、右岸に戻ってきました。先ほど探検した施設の位置関係です。

tonodam24.jpg

下流に水を供給する場合は、発電放流かこちらの放流設備から放流するようです。

tonodam25.jpg

堤体右岸に移動してきました。初夏なので草が元気いっぱいですね。

tonodam26.jpg

堤名板。平成23年11月完成とあります。

tonodam27.jpg

草がなければ、ピラミッドのようですね。ピラミッドは見たことないですが。

tonodam28.jpg

下流を望みます。駐車場も満車になるほど、フェスティバル会場は盛り上がってました。

tonodam29.jpg

天端は通行が可能です。右岸から左岸方向。

tonodam30.jpg

上流側と下流側で使用する岩石の色や形状が違います。上流側の石は角が丸いので河床砂礫が活用されたようです。

tonodam31.jpg

左岸から右岸方向。管理所は右岸側にあります。

tonodam32.jpg

下流右岸方向。第二駐車場のほうも車が止まってます。

tonodam33.jpg

下流左岸方向。

tonodam34.jpg

左岸側の洪水吐き。

tonodam35.jpg

常用洪水吐きは、2門。ゲートレスの自然調節です。越流しているときにも訪ねたいです。

tonodam36.jpg

非常用洪水吐き。遠くに見えるのが原石山。

tonodam37.jpg

下流方向。階段は見えません。

tonodam38.jpg

ダム天端は夜間通行禁止となるようですので注意。

tonodam39.jpg

上流側と下流側で堤体の色が違います。あとで調べたら、やはり河床砂礫を利用したようです。

tonodam40.jpg

取水塔へ繋がる橋。立入禁止。

tonodam41.jpg

洪水吐きを横から。

tonodam42.jpg

ダム湖上流方向。取水設備には連続サイフォン式が採用されているそうです。こちらも採用は国内初だそうです。

tonodam43.jpg

下流を望む。こちらのリップラップは角が四角いので、原石山からの石でしょうか。

tonodam44.jpg

下流を左岸から右岸に望みます。

tonodam45.jpg

上流を左岸から右岸に望みます。リップラップの角が丸いのがわかりますか。

tonodam46.jpg

副ダムには水が貯まってます。

tonodam47.jpg

左岸にも道路があります。大きなダムなので歩いて見学するのは大変でした。

tonodam48.jpg

インクラインに行列ができています。大人気ですね。

tonodam49.jpg

フェス会場もまだまだ沢山の人がいます。

tonodam50.jpg

こちらがダムの管理所。

tonodam51.jpg

管理所内にはダムの模型など展示されてます。

tonodam52.jpg

ダム湖の名前は、「因幡万葉湖(いなばまんようこ)」です。

tonodam53.jpg

上流右岸から左岸を望む。

tonodam54.jpg

原石山の跡地に整備された公園に移動してきました。こちらからは堤体を一望できます。下流と上流とみる側で堤体の色が大きく違います。

tonodam55.jpg

洪水吐き。

tonodam56.jpg

先ほどの写真では左の洪水吐きが隠れてしまったのでもう一回。

tonodam57.jpg

最後に下流から階段を正面に撮影します。発電所もまだまだ沢山の人が探検しているようです。

tonodam58.jpg

最後に全景。殿ダムフェスタ2017は、沢山の人が訪れていました。イベントでは、神馬さんが「ダムって超かっこいい!」で講演されて楽しかったです。講演中の写真は撮影していないので、詳しくは神馬さんのダムペディアで紹介されていますのでご確認ください。殿ダムは見所沢山なので見学には時間をタップリと確保していくとよいでしょう。殿ダム周辺広場では、毎月イベントもあるようですのでダムを楽しめますよ。

更新日:2019年03月15日 管理者:かいゆ
< 前の記事    一覧へ    後の記事 >

コメント


※ Eメールは公開されません
Loading...
 画像の文字を入力してください